今井恒夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今井恒夫の意味・解説 

今井恒夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 07:26 UTC 版)

今井 恒夫
基本情報
国籍 日本
出身地 東京都
生年月日 1948年
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

今井 恒夫(いまい つねお、1948年 - )は、東京都出身の元アマチュア野球選手(投手)。

来歴・人物

明治高等学校では1年上の古川義弘(明治大学日本楽器)とバッテリーを組み、1965年春の選抜に出場。1回戦で田原本農を降すが、2回戦では岡山東商平松政次と投げ合い0-1で惜敗[1]。同年夏の甲子園都予選は6回戦で日大二高に敗れる。同年秋季東京大会は準々決勝に進むが国士舘高に敗退。

明治大学に進学し、古川と再びバッテリーを組む。東京六大学野球リーグでは1969年春季リーグで8年振りに優勝[2]。主軸であった星野仙一池島和彦両投手が卒業し下馬評は高くなかったが、1年上の古屋英雄との二本柱で早大法大を振り切った。同年の全日本大学野球選手権大会では東海大上田二郎に抑えられ、2回戦敗退。リーグ通算54試合登板、15勝13敗、防御率2.67、110奪三振。大学同期に鈴木一比古辻哲也らがいる。

卒業後はティアックに入社、主戦投手として起用される。1973年都市対抗熊谷組の補強選手として出場するが、登板機会はなかった[3]。ティアックの野球部も1975年1月に解散した[4]

脚注

  1. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  2. ^ 東京六大学野球連盟(記録)」(一財)東京六大学野球連盟
  3. ^ 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年
  4. ^ 社会人野球協会年報1976年版

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  今井恒夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井恒夫」の関連用語

今井恒夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井恒夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井恒夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS