今井恒雄とは? わかりやすく解説

今井恒雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/14 03:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

今井 恒雄(いまい つねお)は、日本の数理工学者。京都情報大学院大学教授。

略歴

主要な研究論文

  • “ソフトウェア設計の基本(その1) ―データエントリ―”,1991年9月 情報処理学会第43回全国大会 今井恒雄,1992年3月 情報処理学会第44回全国大会
  • “ソフトウェア設計の基本(その2) ―現場担当者主導のシステム開発―”
  • “ソフトウェア設計の基本(その4) ―ファイル設計―”, 1992年9月 情報処理学会第45回全国大会
  • “ソフトウェア設計の基本(その5) ―部品の考え方―”, 1993年3月 情報処理学会第46回全国大会
  • “誰にでもは出来ないOA化から誰にでも出来るOA化へ ― 何故誰にでもは出来ないか―”, 1993年9月 情報処理学会第47回全国大会
  • “誰にでもはできないOA化から誰にでもできるOA化へ(その2) ―OA化の考え方とその教育―”, 1994年3月 情報処理学会第48回全国大会
  • “誰にでもはできないOA化から誰にでもできるOA化へ(その4) ―誰にでもできるための訓練法―”,1994年9月 情報処理学会第49回全国大会
  • “誰にでもはできないOA化から誰にでもできるOA化へ(その5) ―データ入力の問題点と解決法―”,情報処理学会第50回全国大会,pp.256-257,1995
  • “対面授業とオンデマンド授業のLMSによる効果比較”,日本e-learning学会 2005年学術講演会

著書

  • 『あなたが作るトータルファッション』2006年8月 恒星社厚生閣
  • 『英語落語・日本語落語で生き生き人生!』2005年7月 恒星社厚生閣
  • 『英語落語・日本語落語大集合』 2004年8月 恒星社厚生閣
  • 『英会話,ついでに英語の読み・書きも!』2003年3月 恒星社厚生閣
  • 『英字新聞を読んでみよう!』2002年7月 恒星社厚生閣
  • 『システム設計入門』1993年7月 恒星社厚生閣
  • 『ファイル処理入門』1990年4月 恒星社厚生閣
  • 『データベース構築の理論と実際』1985年1月 コロナ社

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井恒雄」の関連用語

今井恒雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井恒雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井恒雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS