人物世界史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 20:40 UTC 版)
人物世界史(じんぶつせかいし)は、NHKラジオ第2で1983年4月13日から1985年3月6日まで放送されていたラジオ番組。
概要
高等学校向けラジオ番組。
1984年度の放送は文化面を取り上げた[3]。
放送時間
- 水曜日 11:00 - 11:30
- 金曜日 11:30 - 12:00
放送リスト
1983年度
| 回 | タイトル | 初回放送日 |
|---|---|---|
| 1 | アレギサンダー大王[1] | 1983年4月13日 |
| 2 | カエサル[1] | 1983年4月27日 |
| 3 | アショーカ王[1] | 1983年5月4日 |
| 4 | 始皇帝[1] | 1983年5月11日 |
| 5 | 項羽と劉邦[1] | 1983年5月18日 |
| 6 | 玄宗[1] | 1983年5月25日 |
| 7 | 王安石[1] | 1983年6月1日 |
| 8 | チンギスハン[1] | 1983年6月8日 |
| 9 | 永楽帝[1] | 1983年6月15日 |
| 10 | 李舜臣[1] | 1983年6月22日 |
| 11 | 康照帝[1] | 1983年6月29日 |
| 15 | サラディン[1] | 1983年7月6日 |
| 16 | メフメット2世[1] | 1983年7月13日 |
| 17 | ロロとバイギング [1] | 1983年8月31日 |
| 18 | チャールズ大帝[1] | 1983年9月14日 |
| 19 | ジャンヌ・ダルク[1] | 1983年9月21日 |
| 20 | イサベル[1] | 1983年9月28日 |
| 21 | ピサロとコルテス[1] | 1983年10月5日 |
| 22 | エリザベス1世[1] | 1983年10月12日 |
| 23 | ナポレオン[1] | 1983年10月19日 |
| 24 | ボリバル[1] | 1983年10月26日 |
| 25 | メッテルニヒとタレーラン[1] | 1983年11月2日 |
| 26 | カザリン2世[1] | 1983年11月9日 |
| 27 | リンカーン[1] | 1983年11月16日 |
| 28 | ビスマルク[1] | 1983年11月30日 |
| 29 | セシル・ローズ[1] | 1983年12月7日 |
| 30 | 洪秀全[1] | 1983年12月21日 |
| 31 | 孫文[1] | 1984年1月11日 |
| 32 | レーニン[1] | 1984年1月18日 |
| 33 | ガンジー[1] | 1984年1月25日 |
| 34 | ルーズベルト[1] | 1984年2月1日 |
| 35 | ヒトラー[1] | 1984年2月8日 |
| 36 | チャーチル[1] | 1984年2月15日 |
| 37 | スカルノ[1] | 1984年2月22日 |
| 38 | ドゴール[1] | 1984年2月29日 |
| 39 | 毛沢東[1] | 1984年3月7日 |
1984年度
| 回 | タイトル | 放送日 |
|---|---|---|
| 1 | ハンムラ王[3] | 1984年4月11日 |
| 2 | ヘロドトス[3] | 1984年4月25日 |
| 3 | げんきなこどもヴェルリウス[3] | 1984年5月2日 |
| 4 | イエス・キリスト[3] | 1984年5月9日 |
| 5 | ユスティニアヌス[3] | 1984年5月16日 |
| 6 | ガウタマ・シッダールタ[3] | 1984年5月23日 |
| 7 | 孔子[3] | 1984年5月30日 |
| 8 | 司馬遷[3] | 1984年6月6日 |
| 9 | 玄奘[3] | 1984年6月13日 |
| 10 | 自居易[3] | 1984年6月20日 |
| 11 | 朱熹[3] | 1984年6月27日 |
| 12 | マテオ・リッチ[3] | 1984年7月4日 |
| 13 | 乾隆帝[3] | 1984年7月11日 |
| 14 | マホメット[3] | 1984年9月5日 |
| 15 | マルコ・ポーロ[3] | 1984年9月19日 |
| 16 | カーリ・ダーサ[3] | 1984年9月26日 |
| 17 | トマス・アクィナス[3] | 1984年10月3日 |
| 18 | コロンプス[3] | 1984年10月17日 |
| 19 | レオナルド・ダ・ビンチ[3] | 1984年10月24日 |
| 20 | ガリレイ[3] | 1984年10月31日 |
| 21 | ルター[3] | 1984年11月7日 |
| 22 | モルバンチス[3] | 1984年11月14日 |
| 23 | ルソー[3] | 1984年11月21日 |
| 24 | ジェファーソン[3] | 1984年11月28日 |
| 25 | ベートーヴェン[3] | 1984年12月5日 |
| 26 | ワット[3] | 1984年12月12日 |
| 27 | ダーウィン[3] | 1985年1月9日 |
| 28 | マルクス[3] | 1985年1月16日 |
| 29 | レセップス[3] | 1985年1月23日 |
| 30 | ケマル・パシャ[3] | 1985年1月30日 |
| 31 | チエホフ[3] | 1985年2月6日 |
| 32 | 康有為[3] | 1985年2月13日 |
| 33 | 魯迅[3] | 1985年2月20日 |
| 34 | マリアン・アンダーソン[3] | 1985年2月27日 |
| 35 | ピカソ[3] | 1985年3月6日 |
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 『放送教育』第37巻第12号、日本放送教育協会、1983年3月1日、10頁、NDLJP:2340845/55。
- ^ 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部 編『NHK年鑑'84』日本放送出版協会、1984年9月28日、134頁。NDLJP:12277626/100。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 『放送教育』第38巻第12号、日本放送教育協会、1984年3月1日、9頁、NDLJP:2340857/56。
関連項目
外部リンク
- 人物世界史のページへのリンク