人形館とは? わかりやすく解説

人形館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 05:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

人形館(にんぎょうかん)とは、渡辺茂によって作られたミュージカル風のである。 また、2015年に原作者によるリメイク版も出版されており、登場人物の追加や若干の台詞変更が行われている。

概要

1970年代から1980年代にかけて多くの小中学校で人気を博した。小中学生がこの劇を上演する際は、元の台本が若干リメイクされている場合が多い。

この作品は、1978年、東京都豊島区立雑司ヶ谷中学校演劇部と渡辺茂によって作られた。(渡辺茂にとっては9本目の作品である。)原案は当時の部員が提案したもの。その後、演劇部メンバーの人間性に合わせて各キャラクターを設定していったため、「'78雑演のあるメンバーしか雰囲気を出せないセリフがあり、」と渡辺茂本人が言っているように、初めはこの「演劇部のための演劇」であった。2006年夏、「人形館それからpartⅡ」を発表。この作品は前作人形館の続編である。しかし、間に未発表作「人形館それからpartⅠ」がはいるため、実質3作目といえる。部員7名の演劇部のために製作したため、人形の数は大幅に少なくなっている。

キャスト

人形館

  • 少女(春野香・ジェーン)
  • おばさん
  • ピッチ
  • ハッチ
  • チャップ
  • チョップ
  • ラン
  • ダン
  • ガム
  • メリー
  • ジャック
  • 香の母
  • 香の妹(さやか)
  • 友達1
  • 友達2

上演時間:約50分 出演人数:16人

人形館それからpartⅡ

  • 公司一茶(こんすいっさ)
  • ピッチ
  • ハッチ
  • チャップ
  • チョップ
  • ラン
  • 新しい人形
  • おばさん

上演時間:約50分 出演人数:8人

人形館2015

  • 少女(春野香・ジェーン)
  • おばさん
  • ピッチ
  • ハッチ
  • チャップ
  • チョップ
  • ラン
  • ダン
  • ガム
  • メリー
  • ジャック
  • ジョン
  • マイケル
  • ジャクソン
  • 香の母
  • 香の妹(さやか)
  • 友達1
  • 友達2


上演時間:約50分 出演人数:18人

あらすじ

人形館  舞台は町外れにあるさびれた「夢里人形館」。そこに、窮屈な人間世界が嫌になり、自由を求めて旅立ってきた少女 春野香が迷い込む。泊まる場所を探していた彼女は、管理人(おばさん)に許可を取ると、人形の置いてある部屋でそのまま寝てしまう。何時かを告げる時計の音が鳴り響いたとたん、人形たちは自分自身で糸を切り、踊り始める。少女の話を聞いた人形たちは、彼女に「ある提案」をする。

人形館それからpartⅡ  前作から数年後。数ヶ月前に閉鎖された「人形館」を夢界専門探偵・公司一茶が訪れる。深夜0時に自由になる人形たちは公司探偵を外敵とみなし、戦う。その中で、人形たちは信じられない事実を知る。

人形館2015  基本的には「人形館」と同じである。


人形館(ドールハウス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/20 08:49 UTC 版)

人形芝居 (漫画)」の記事における「人形館(ドールハウス)」の解説

西東京砂漠中心に建つ、二人人形師(嵐・静)が住む館。ドール生まれ眠りに就く場所。ここで生まれドール順応性学習機能 (AI) があり、育った環境により性格言語変化する

※この「人形館(ドールハウス)」の解説は、「人形芝居 (漫画)」の解説の一部です。
「人形館(ドールハウス)」を含む「人形芝居 (漫画)」の記事については、「人形芝居 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人形館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「人形館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人形館」の関連用語

人形館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人形館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人形館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人形芝居 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS