京都市立百々小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府小学校 > 京都市立百々小学校の意味・解説 

京都市立百々小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 03:48 UTC 版)

京都市立百々小学校
北緯34度58分37秒 東経135度47分46秒 / 北緯34.976944度 東経135.796111度 / 34.976944; 135.796111座標: 北緯34度58分37秒 東経135度47分46秒 / 北緯34.976944度 東経135.796111度 / 34.976944; 135.796111
過去の名称 京都市立勧修小学校西分校
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市
設立年月日 1974年(昭和49年)
創立記念日 10月5日
創立者 京都市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B126210001152
所在地 607-8301
京都府京都市山科区西野山百々町173-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都市立百々小学校(きょうとしりつ どどしょうがっこう)は、京都府京都市山科区西野山百々町にある公立小学校

運動場は道路を挟んで南側に隣接しており、校地から歩道橋で直接行き来できるようになっている。

沿革

通学区域

  • 山科区
    • 上花山旭山町・上花山久保町(※国道1号以北は鏡山小学校花山中学校へ区域外通学)、上花山講田町(※鏡山小・花山中へ区域外)、上花山坂尻、上花山桜谷、上花山花ノ岡町(※国道以北は鏡山小・花山中へ区域外)、川田岩ケ谷、川田梅ケ谷町、川田御出町、川田岡ノ西、川田欠ノ上、川田清水焼団地町、川田土仏、川田百々、川田中畑町、川田西浦町、川田菱尾田、川田前畑町、川田御輿塚町、川田南畑町、川田南山、川田山田、西野山射庭ノ上町、西野山岩ケ谷町、西野山欠ノ上町、西野山桜ノ馬場町、西野山百々町、西野山中臣町(旧安祥寺川以西)、西野山中鳥井町(大石街道以西)、西野山中畑町、西野山南畑町、西野山山田
卒業生は基本的に京都市立山科中学校へ進学する。

周辺

  • 京都市立百々老人デイサービスセンター - 校地内
  • 花山稲荷
  • 百々交番(校地内に平成23年7月1日開設)京都府警山科署管轄

卒業生

交通アクセス

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立百々小学校」の関連用語

京都市立百々小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立百々小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立百々小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS