井上村 (石川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 20:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| いのうえむら 井上村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1954年3月31日 |
| 廃止理由 | 新設合併 津幡町、中条村、井上村、笠谷村、英田村 → 津幡町 |
| 現在の自治体 | 津幡町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、北陸地方 |
| 都道府県 | 石川県 |
| 郡 | 河北郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 1,885人 (1953年) |
| 隣接自治体 | 石川県:河北郡津幡町、中条村、英田村 |
| 井上村役場 | |
| 所在地 | 石川県河北郡井上村中橋 |
| 座標 | 北緯36度40分20秒 東経136度43分11秒 / 北緯36.67217度 東経136.71961度座標: 北緯36度40分20秒 東経136度43分11秒 / 北緯36.67217度 東経136.71961度 |
| ウィキプロジェクト | |
村名は、江戸時代の井上荘の名称による。現在ではこの荘名から井上の荘の新地名がこの地区内に成立している。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、川尻村、中橋村、五反田村、中須加村、横浜村が合併し、河北郡井上村が成立。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 中条村、英田村、笠谷村と共に津幡町と合併、津幡町の一部となる。
関連項目
- 井上村_(石川県)のページへのリンク