井上光利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上光利の意味・解説 

井上光利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/03 15:20 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
井上光利
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天文13年7月28日1544年8月16日
別名 弥次郎(通称
主君 毛利元就
氏族 清和源氏頼季安芸井上氏
父母 父:井上元兼
兄弟 就兼就澄光利
利宅

井上 光利(いのうえ みつとし)は、戦国時代武将毛利氏家臣。父は安芸井上氏当主・井上元兼。兄に井上就兼井上就澄

生涯

安芸井上氏当主・井上元兼の三男として生まれ、毛利元就に仕えた。

天文13年(1544年)7月、尼子晴久尼子国久とその子である誠久敬久を総大将として備後国に侵攻し三吉広高を攻めたため、元就は福原貞俊児玉就忠を大将とし、井上光利、粟屋元堅、粟屋元良、福原元勝、長屋吉親ら1000余を援軍として派遣。備後国の国人である上山広信もこれに加わった。しかし、同年7月28日、備後国双三郡布野において牛尾幸清や平野又右衛門らが率いる尼子軍と合戦するも大敗を喫する(布野崩れ)。この敗戦で福原貞俊と児玉就忠は重傷を負い、粟屋元堅、粟屋元良、福原元勝、長屋吉親、荘俊正、上山広信らは戦死。そして光利もこの戦いで壮烈な戦死を遂げた[1]

子の利宅が幼少ながら、光利の後を継いだ。

脚注

  1. ^ 『毛利元就卿伝』p.126-129。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上光利」の関連用語

井上光利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上光利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上光利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS