五老ヶ滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五老ヶ滝の意味・解説 

五老ヶ滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
五老ヶ滝
所在地 熊本県上益城郡山都町
位置 北緯32度40分51.3秒
東経130度59分42.5秒
落差 50m
滝幅 9m
水系 緑川水系五老ヶ滝川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

五老ヶ滝(ごろうがたき)は、熊本県上益城郡山都町にある矢部四十八滝の一つ。古くは轟川(とどろきがわ)と呼んでいた五老ヶ滝川の水が流れ落ちる。上流150mほどに通潤橋がある。

概要

水量が豊富で、落差50mで断崖や滝壺も広く、阿蘇カルデラ起源の溶結凝灰岩を穿って流れ落ちる。矢部四十八滝中、千滝、聖滝、越早滝や福良滝と同規模で最大級の滝である。

国の重要文化財である通潤橋とあわせ公園化されており、散策路が整備され周遊できる。 滝壺側に吊り橋が架けられ、滝壺まで降りなくても、滝の姿を見ることができるようになっている。時間帯によって、虹が出る。歩道は濡れて滑りやすい。

滝の下流にはダムが築かれ、やがて笹原川と合流する。古くはこのあたりに田吉橋という石橋があった。

駐車場近くから

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五老ヶ滝」の関連用語

五老ヶ滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五老ヶ滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五老ヶ滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS