五泉市営野球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 中部地方の野球場 > 五泉市営野球場の意味・解説 

五泉市営野球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 00:19 UTC 版)

五泉市営野球場
Gosen Municipal Baseball Stadium
施設データ
所在地 新潟県五泉市丸田580番地1
座標 北緯37度44分44.7秒 東経139度8分49.8秒 / 北緯37.745750度 東経139.147167度 / 37.745750; 139.147167座標: 北緯37度44分44.7秒 東経139度8分49.8秒 / 北緯37.745750度 東経139.147167度 / 37.745750; 139.147167
開場 1994年3月
所有者 五泉市
管理・運用者 五泉市
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
照明 なし
使用チーム • 開催試合
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ (2007 - 2011,2015,2018 - )
収容人員
2,200人
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:15,000m2
両翼:96 m、中堅:120 m
フェンス 2.0 m

五泉市営野球場(ごせんしえいやきゅうじょう)は、新潟県五泉市にある野球場。五泉市が運営管理を行っている。

概要・歴史

1994年竣工。硬式野球でも使用できるよう設計されているものの、開場からしばらくの間、高校野球などアマチュア野球公式戦の開催実績は乏しかった。しかし1999年秋季以降は高校野球の開催数が増加し、平均で年間合計10日間程度の開催日が設定されている。

また2007年に発足したベースボール・チャレンジ・リーグ(発足当時は北信越ベースボール・チャレンジ・リーグ)の新潟アルビレックス・ベースボール・クラブは、創立当初は新潟市東区に拠点を置いていたことなどから、当球場を練習場のひとつとして使用していた他、2011年までは公式戦を毎年開催していた。2015年は当初日程では予定がなかったが、雨天中止に伴う振替試合が7月2日に実施された[1]。2016年からは再び開催が途絶えるも、2018年は3年ぶりに1試合が開催された[2]。2019年、2020年にも試合が開催されている[3][4]

2009年に開催されたトキめき新潟国体における軟式野球の会場のひとつでもある。

施設概要

  • グラウンド面積:15,000m2
  • 両翼:96m、中堅:120m
  • 照明設備:なし
  • 収容人数:2,200人
    • メインスタンド:鉄筋コンクリート造、座席:FRP製ベンチ
    • 一、三塁側スタンド:土盛り、座席:コンクリート打ち放し(一部芝生席)
    • 外野スタンド:土盛り、芝生席、座席なし
  • スコアボード:パネル式

交通

公共交通
自動車

脚注

  1. ^ 6月28日中止分公式戦ホームゲーム振替開催のお知らせ - 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ
  2. ^ 試合結果 新潟アルビレックスBC vs 福島ホープス - ベースボール・チャレンジ・リーグ
  3. ^ 2019年前記日程表 - ベースボール・チャレンジ・リーグ(5月1日の箇所を参照)
  4. ^ 日程&結果 - ベースボール・チャレンジ・リーグ(2020年10月31日閲覧、7月24日と8月10日の箇所を参照)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五泉市営野球場」の関連用語

五泉市営野球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五泉市営野球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五泉市営野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS