五嶋孝吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五嶋孝吉の意味・解説 

五嶋孝吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 02:25 UTC 版)

五嶋 孝吉(ごとう こうきち、1906年3月18日 - 1978年3月29日[1])は日本の理学者。

経歴

熊本県玉名市生まれ。熊本県立玉名中学校九州帝国大学臨時教員養成所、大阪帝国大学理学部卒業。

宮崎県立延岡高等女学校熊本県立八代高等女学校教諭などを経て、奈良女子高等師範学校教諭となる。

1949年(昭和24年)、私立暁女子短期大学学長、奈良女子大学教授となり、1953年(昭和28年)に理学部長となる。

1960年(昭和35年)に3度目の理学部長に就任した。1965年(昭和40年)に奈良女子大学長に就任した。

また、大阪帝国大学から理学博士号を授与されている。

脚注

  1. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.202。

出典

  • 熊本紳士録(1964年版)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五嶋孝吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五嶋孝吉」の関連用語

五嶋孝吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五嶋孝吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五嶋孝吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS