桐紋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桐紋の意味・解説 

桐紋

(五三の桐 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 23:40 UTC 版)

桐紋(きりもん)とは、ゴマノハグサ科の樹木であるキリ(桐)のを図案化した、家紋などの総称である。桐花紋(とうかもん)とも呼ばれる。


  1. ^ 詩経』大雅・巻阿に「鳳凰鳴矣、于彼高岡。梧桐生矣、于彼朝陽」とある。また『荘子』秋水篇に鳳凰は梧桐の木にしかとまらないと言う。
  2. ^ 『板垣精神 : 明治維新百五十年・板垣退助先生薨去百回忌記念』”. 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会 (2019年2月11日). 2021年10月10日閲覧。
  3. ^ 『土佐藩ゆかりの会会報誌』より
  4. ^ 高澤等著『家紋の事典』東京堂出版2008年
  5. ^ 賞杯 内閣府
  6. ^ “外国人旅券に「富士と桜」”. 日本経済新聞. (2018年2月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012150W8A210C1EA3000/ 2020年5月30日閲覧。 


「桐紋」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から桐紋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から桐紋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から桐紋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐紋」の関連用語

桐紋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐紋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS