二瓶哲也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二瓶哲也の意味・解説 

二瓶哲也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 07:18 UTC 版)

二瓶哲也
誕生 (1968-06-04) 1968年6月4日(56歳)
職業 小説家
活動期間 2012年 -
代表作 最後のうるう年
主な受賞歴 文學界新人賞(2012年)
テンプレートを表示

二瓶 哲也(にへい てつや、1968年6月4日 - )は、日本の小説家新潟県出身。

人物・経歴

2012年、「最後のうるう年」で第115回文學界新人賞を受賞。成熟した筆力の持主と評された[1]。新潟弁で書かれる独特の世界観が特徴的であり、表現力とストーリー性には定評がある[2]

作品リスト

単行本未収録

小説
  • 「最後のうるう年」 - 『文學界』2012年12月号
  • 「今日の日はさようなら」 - 『文學界』2013年9月号
  • 「ありふれた犬」 - 『すばる』2015年3月号
  • 「再訪」 - 『すばる』2015年12月号
  • 「酩酊のあいまに」 - 『すばる』2016年10月号
  • 「墓じまい」 - 『文学界』2017年5月号
  • 「宮水をめぐる便り」 - 『すばる』2018年7月号
  • 「ヒマラヤ杉の年輪」 - 『文學界』2020年8月号
  • 「それだけの理由で」 - 『文學界』2023年3月号
  • 「ふたご理論」 - 『すばる』2024年6月号
エッセイ
  • 「泣くという事」 - 『すばる』2013年12月号

脚注・出典

  1. ^ 文學界2012年12月号”. 文藝春秋. 2015年2月8日閲覧。
  2. ^ 二瓶哲也に関連するつぶやきまとめ−小説総合情報サイト さっかつ−”. www.sakkatsu.com. 2020年10月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二瓶哲也」の関連用語

二瓶哲也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二瓶哲也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二瓶哲也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS