二宮神社お池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:16 UTC 版)
「二宮神社 (あきる野市)」の記事における「二宮神社お池」の解説
参道の石段を降りて道路を渡った反対側には、当社の「お池」があり、豊富な湧出量を誇る清らかな湧き水が満々とたたえられ、「千人清水」と名付けられた小川が勢いよく流れ出している。この湧水は同市の八雲神社の湧水とともに、東京都選定「東京の名湧水57選」のひとつに数えられている。 お池の中には1990年(平成2年)菅野遊邦作の「雨乞いの男」という、座って横笛を吹いている男の像がある。これは昔、ここで雨乞いをしていたという言い伝えに基づいて制作されたものである。
※この「二宮神社お池」の解説は、「二宮神社 (あきる野市)」の解説の一部です。
「二宮神社お池」を含む「二宮神社 (あきる野市)」の記事については、「二宮神社 (あきる野市)」の概要を参照ください。
- 二宮神社お池のページへのリンク