亀岡市立病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 19:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| |
|
| 情報 | |
| 英語名称 | Kameoka Municipal Hospital |
| 標榜診療科 | 内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、小児科、神経内科、外科、整形外科、眼科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科 |
| 許可病床数 | 100床 一般病床:100床 |
| 開設者 | 亀岡市 |
| 管理者 | 玉井 和夫(院長) |
| 地方公営企業法 | 全部適用 |
| 開設年月日 | 2004年6月1日 |
| 所在地 |
〒621-8585
|
| 位置 | 北緯35度0分26秒 東経135度36分17.5秒 / 北緯35.00722度 東経135.604861度 |
| 二次医療圏 | 南丹 |
| PJ 医療機関 | |
亀岡市立病院(かめおかしりつびょういん)は、京都府亀岡市にある医療機関である。亀岡市病院事業の設置等に関する条例により設置された市立の病院である。
沿革
診療科
医療機関の指定・認定
(下表の出典[1])
| 保険医療機関 | 労災保険指定医療機関 |
| 指定自立支援医療機関(更生医療) | 指定自立支援医療機関(育成医療) |
| 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 | 特定疾患治療研究事業指定医療機関 |
| 生活保護法指定医療機関 | 結核指定医療機関 |
| 小児慢性特定疾患治療研究事業指定医療機関 | 戦傷病者特別援護法指定医療機関 |
| 原子爆弾被害者医療指定医療機関 | 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
| 公害医療機関 |
交通アクセス
- 鉄道
- 自動車
出典
- 亀岡市立病院ホームページ
- ^ “京都健康医療よろずネット”. 京都府 健康福祉部 医療課. 2022年5月25日閲覧。
- ^ “京都府救急医療体制図(令和3年4月1日現在)”. 京都府. 2022年5月25日閲覧。
- ^ a b “所在地・交通案内”. 亀岡市立病院. 2022年5月25日閲覧。
外部リンク
- 亀岡市立病院のページへのリンク