乳井玄蕃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乳井玄蕃の意味・解説 

乳井玄蕃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/14 22:06 UTC 版)

 
乳井玄蕃
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄8年(1565年6月5日
別名 沙門大名
父母 乳井氏
乳井建清
テンプレートを表示

乳井 玄蕃(にゅうい げんば、生年不詳 - 永禄8年(1565年)6月5日)は、戦国時代の武将。

陸奥国乳井城の城主であり、乳井福王寺の別当を務めた。その威風ある態度から、「沙門大名」と呼ばれた。

生涯

出自と勢力

乳井氏は熊野系の修験寺である福王寺をの別当を務める家であった。

玄蕃は、仏門に入った者(沙門)でありながら、武家としての力を持つ大名のように振る舞ったことから、「沙門大名」と呼ばれた。

暗殺

永禄8年(1565年)6月5日、乳井玄蕃は南部氏家臣で大光寺城主の滝本重行によって暗殺された。玄蕃の死後、子の建清は父の仇を討つことを誓うが、当時は若年であったため、すぐに仇討ちを果たすことはできなかった。

その後、建清は津軽為信の家臣となり、 大光寺城を落とし、仇敵である滝本重行の津軽駆逐に成功した。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  乳井玄蕃のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乳井玄蕃」の関連用語

乳井玄蕃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乳井玄蕃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乳井玄蕃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS