乙亥会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乙亥会館の意味・解説 

乙亥会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 06:08 UTC 版)

乙亥会館
乙亥の里(右に写る建物が乙亥会館)
情報
用途 アリーナ・多目的ホール・博物館・会議室・トレーニング室・西予市災害伝承展示室
旧用途 カロト温泉(温浴施設)
管理運営 西予市
竣工 2005年
所在地 797-1212
愛媛県西予市野村町野村12-10
座標 北緯33度22分43.1秒 東経132度38分40.8秒 / 北緯33.378639度 東経132.644667度 / 33.378639; 132.644667 (乙亥会館)座標: 北緯33度22分43.1秒 東経132度38分40.8秒 / 北緯33.378639度 東経132.644667度 / 33.378639; 132.644667 (乙亥会館)
テンプレートを表示

乙亥会館(おといかいかん)は愛媛県西予市(旧東宇和郡野村町)にある施設である。

概要

  • 2005年平成17年)4月、野村病院の跡地に開設された。旧野村町は相撲が盛んな土地で、両国国技館を参考にした方形型の建物となっている。アリーナ・多目的ホール・相撲練習室・相撲資料館・研修室・会議室・トレーニング室・温浴施設(カロト温泉)を備えている[1]。開館年より、野村町で江戸時代から続く伝統ある相撲大会「乙亥大相撲」の会場として使用されている。
  • 2018年(平成30年)7月におきた西日本豪雨で被災。同年10月に復旧検討委員会を設置[2]。12月にカロト温泉の営業再開を断念、体育施設に変更[3]
  • 2020年(令和2年)4月に完成したが、新型コロナウィルス感染症の影響で、復旧竣工式を中止[4]。同年5月26日に再開した[5]。10月12日には西日本豪雨の継承を展示する「西予市災害伝承展示室」(旧カルチャー室[6])を開設[7]

開催された行事

脚注

  1. ^ 西予市商工会
  2. ^ 愛媛新聞オンライン(2018年10月26日)
  3. ^ 愛媛新聞オンライン(2018年12月15日)
  4. ^ 愛媛新聞オンライン(2020年4月15日)
  5. ^ あいテレビ
  6. ^ 西予市ホームページ
  7. ^ 愛媛新聞オンライン(2020年10月12日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  乙亥会館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乙亥会館」の関連用語

乙亥会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乙亥会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乙亥会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS