乗車・積み増し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 21:05 UTC 版)
「バスICカード (山梨交通)」の記事における「乗車・積み増し」の解説
乗車時 乗降口のカードリーダーにICカードをかざす(タッチする必要はない)。「ピッ」と発信音がして、残額と整理券番号が表示される。整理券は不要である。 降車時 降車口の運賃箱上のカードリーダーにICカードをかざす(タッチする必要はない)。「ピッ」と発信音がして、運賃額・残額・整理券番号が表示される。定期券カードにおいて、定期券通用区間内の場合は、有効期限と券種が英語表記で表示される。 積み増し バス営業所等の窓口、バス車内で積み増し(チャージ)が可能。バスOMCカードの場合、窓口ではクレジットカード決済も可能。チャージ金額100円あたり1ポイントが加算される。次回チャージの際に、1ポイント3円に換算してチャージ利用分に上乗せされた。
※この「乗車・積み増し」の解説は、「バスICカード (山梨交通)」の解説の一部です。
「乗車・積み増し」を含む「バスICカード (山梨交通)」の記事については、「バスICカード (山梨交通)」の概要を参照ください。
- 乗車・積み増しのページへのリンク