乕尾達哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乕尾達哉の意味・解説 

虎尾達哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 13:31 UTC 版)

虎尾 達哉(乕尾達哉、とらお たつや、1955年9月24日 - )は、日本の歴史学者鹿児島大学名誉教授。日本古代史専攻。

人物・来歴

青森県弘前市生まれ。父は歴史学者の虎尾俊哉。祖父は俳人の虎尾文平(台南師範学校、旧制松山中学校で国漢教師)。飛鳥時代から奈良平安時代前期(7世紀~9世紀)の政治、官僚制の実態を研究。1999年に文部省長期在外研究員として渡英して以降は、幕末・明治期に来日したアーネスト・サトウウイリアム・アストンら先駆的英国人日本学者についての調査・研究も行っている。

経歴

1974年青森県立弘前高等学校卒業、1979年京都大学文学部国史学専攻卒業、1983京都大学大学院文学研究科博士課程中退(指導教官は岸俊男)。1997年「古代参議制の研究」により京都大学・文学博士。1983年鹿児島大学法文学部助手、87年5月助教授、98年教授。2021年定年退職、名誉教授。現在、鹿児島大学および鹿児島県立短期大学非常勤講師、放送大学鹿児島学習センター客員教員。

1999年6月-2000年4月ロンドン大学東洋アフリカ研究学院SOAS)客員研究員。

著作

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  乕尾達哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乕尾達哉」の関連用語

乕尾達哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乕尾達哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虎尾達哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS