久保朝孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保朝孝の意味・解説 

久保朝孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 03:18 UTC 版)

久保 朝孝(くぼ ともたか、1950年5月 - )は、日本中古文学研究者。元愛知淑徳大学教授。専攻は日本中古文学。特に、紫式部源氏物語』『紫式部日記』『紫式部集』及びその伝記。

来歴

宮城県仙台市に生まれる[1]。1977年、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業[1]、1982年、同大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学[1]。同年、愛知淑徳短期大学国文学科専任講師[1]、1987年、助教授[1]、1992年、教授[1]。1995年、愛知淑徳大学現代社会学部教授(文学部兼担)[1]、1999年、文学部教授[1]。2008年、図書館長[1]、2009年-15年、文学研究科長[1]

著書

  • 『国語融合問題徹底解説』有精堂出版(新書ジャンプ)1987年
  • 『古典解釈の愉悦 平安朝文学論攷』世界思想社、2011年

共編著

  • 『王朝の女流作家たち』樋口芳麻呂、鷹尾純、岩下紀之共著、世界思想社、1990年
  • 『新講源氏物語を学ぶ人のために』高橋亨共編、世界思想社、1995年
  • 『王朝女流日記を学ぶ人のために』久保朝孝編、世界思想社、1996年
  • 『悲恋の古典文学』久保朝孝編、世界思想社、1997年
  • 『端役で光る源氏物語』外山敦子共編、世界思想社、2009年
  • 『女たちの光源氏』久保朝孝編、新典社選書、2014年

論文

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 「久保朝孝教授 略歴・研究業績」『愛知淑徳大学国語国文』第44巻、愛知淑徳大学国文学会、1995年3月、3-12頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保朝孝」の関連用語

久保朝孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保朝孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保朝孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS