中西昭雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中西昭雄の意味・解説 

中西昭雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 02:22 UTC 版)

中西 昭雄(なかにし てるお、1941年5月29日 - )は、編集者東京生まれ、京都大学文学部卒業。朝日新聞で『アサヒグラフ』や『週刊朝日』に携わったのち、1983年に月刊誌「ペンギン・クエスチョン」(現代企画室)を創刊。「日本寄せ場学会」や「日本の戦後責任をハッキリさせる会」の設立に参加する[1]

経歴

  • 1941年、東京生まれ。
  • 1965年、朝日新聞社入社。『アサヒグラフ』『週刊朝日』『アサヒカメラ』などの編集に携わる。
  • 1980年、朝日新聞社退社
  • 1983年、月刊誌「ペンギン・クエスチョン」(現代企画室)創刊
  • 1985年、編集工房「寒灯舎」設立
  • 1987年、「日本寄せ場学会」設立に参加
  • 1991年、「日本の戦後責任をハッキリさせる会」設立の参加

著書

単著

名取洋之助の時代』、朝日新聞社、1980年
『シベリア文学論序説』、寒灯舎、2010年
『漱石『門』から世相史を読む』、作品社、2024年

編著

イスタンブル』、パルコ出版、1994年
『ルポルタージュ よい野菜 全国91産地を歩く』、中西昭雄編、日本経済新聞社、1992年

共著

『マスコミ床屋政談』、社会評論社、1987年

脚注

  1. ^ 漱石『門』から世相史を読む 中西 昭雄(著/文) - 作品社”. 版元ドットコム. 2024年10月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中西昭雄」の関連用語

中西昭雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中西昭雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中西昭雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS