中津原勇気とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中津原勇気の意味・解説 

中津原勇気

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 15:18 UTC 版)

中津原 勇気(なかつはら ゆうき、1985年8月11日[要出典] - )は、日本写真家竹内敏信事務所に所属。

来歴

栃木県宇都宮市出身[1][2]小学3年生の時、家族で行った動物園の写真を宇都宮市市民芸術祭に応募したところ。大賞を受賞した。当時、父が全日本写真連盟烏山支部に所属しており、父について例会に参加していたところ、[要出典]小学4年生の時に 支部長の勧めで[要出典]烏山支部に入会する[2][3]。以降、高校3年まで所属して鈴木正一郎から写真を学ぶ[2]

2004年、日本写真芸術専門学校に入学し、2005年より写真芸術科の竹内敏信ゼミに所属した[要出典]

2006年、竹内敏信の事務所に入所する。2021年より一般財団法人竹内敏信記念財団の専務理事、ならびに竹内敏信記念館・TAギャラリーの事務局長を務める。[要出典]

同年開いた写真展「Unnamed world 水溜りから見えるもう一つの世界」では、タイトル通り、水溜りに映る世界をテーマとした作品を展示した[4]。写真学校時代からのテーマが「もう一つの世界」であると紹介されている[5]

寄稿文

  • 「私の感動の1枚」『捨身の教室』2013年夏号、日本カメラ社
  • 「愛弟子が語る竹内敏信と桜」『アサヒカメラ』2015年3月号、朝日新聞出版
  • 「カメラバック論」『デジタルキャパ』2015年6月号
  • (タイトル不明)『竹内敏信写真集 龍の響き』TAフォトアンドサウンドオフィス、2016年10月
  • 「竹内敏信の弟子に訊く」『風景写真』2018年3・4月号、風景写真出版社
  • (タイトル不明)『竹内敏信 風景写真 名作誕生秘話―弟子たちが語る竹内流撮影の現場』アイ・イメージング・フラッグ、2021年12月
  • 「一生懸命フォトグラファー列伝」『フォトコン』2022年10月号、日本写真企画

脚注

  1. ^ 自己紹介 - 中津原勇気公式ウェブサイト(2022年8月11日閲覧)
  2. ^ a b c 中津原勇気写真展「Jewelry Fish」 - デジカメWatch(2022年2月14日)2022年8月10日閲覧。
  3. ^ 幻想的な金魚の姿に心癒やされる 中津原勇気写真展「夢幻〜Gold Fish〜」 - CAPA(2022年8月10日閲覧)
  4. ^ 米倉昭仁「風景写真家の師匠・竹内敏信とは真逆を行く 中津原勇気のデビュー作」 - AERAdot.(『アサヒカメラ』からの転載)2021年02月10日、2022年8月10日閲覧。
  5. ^ 水たまりの中に不思議な“もう一つの世界”が広がる 中津原勇気写真展「Unnamed world ’22」 - CAPA CAMERA WEB(2022年7月29日)2022年8月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中津原勇気のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中津原勇気のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中津原勇気のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中津原勇気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS