中村登志哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村登志哉の意味・解説 

中村登志哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 00:44 UTC 版)

中村 登志哉(なかむら としや、1960年 - )は、日本政治学者。専門は国際関係論名古屋大学大学院情報学研究科附属グローバルメディア研究センター長・教授、グローバル・ガバナンス学会会長。

人物・経歴

愛知県名古屋市生まれ[1]南山高等学校を経て[2]、1985年同志社大学法学部卒業、共同通信社入社。ベルリン自由大学留学を経て、1994年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修了[3]。共同通信社外信部記者、共同通信社ウィーン支局長などを歴任[4]

2002年メルボルン大学現代欧州研究センター研究員。2003年平和・安全保障研究所客員研究員。2004年県立長崎シーボルト大学国際情報学部教授。2008年メルボルン大学大学院政治学研究科修了。2009年Ph.D.(Political Science)[3]

2010年名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授。2017年名古屋大学大学院情報学研究科附属グローバルメディア研究センター長・教授[4]。2020年グローバル・フォーラム有識者メンバー。2022年グローバル・ガバナンス学会会長[3]。専門は国際関係論[1]

著作

著書

  • 『ドイツの安全保障政策 平和主義と武力行使』一藝社 2006年
  • "Power Transition and International Order in Asia: Issues and Challenges" Routledge 2013年

編著

  • 『戦後70年を越えてドイツの選択・日本の関与』一藝社 2016年

訳書

  • G. J. グレースナー著『ドイツ統一過程の研究』(中村ゆかりと共訳)青木書店 1993年
  • ハンス・クンドナニ著『ドイツ・パワーの逆説 : 〈地経学〉時代の欧州統合』一藝社 2019年

脚注

  1. ^ a b 視標「日独政府間協議 経済安保、防衛で協力深化 対中依存は引き下げ 名古屋大教授 中村登志哉静岡新聞2023.3.23
  2. ^ 南山脈 輝く先輩たち南山常盤会
  3. ^ a b c ナカムラ トシヤ 中村 登志哉 NAKAMURA, Toshiya研究者総覧名古屋大学
  4. ^ a b ジャーナリズム公開講座 第4期 第4回 6月30日(木)18:30 中 村 登 志 哉 名古屋大学教授静岡県立大学

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村登志哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村登志哉」の関連用語

中村登志哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村登志哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村登志哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS