中村尚史_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村尚史_(歴史学者)の意味・解説 

中村尚史 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 00:14 UTC 版)

中村 尚史(なかむら なおふみ、1966年 - )は日本歴史学者。専門は日本経済史・経営史。東京大学社会科学研究所教授。学位は、博士(文学)(九州大学・1997年)。熊本県出身。 [1]

経歴

著書

単著

  • 『日本鉄道業の形成 1869~1894年』(日本経済評論社、1998年)
  • 『地方からの産業革命: 日本における企業勃興の原動力』(名古屋大学出版会、2010年)
  • 『海をわたる機関車: 近代日本の鉄道発展とグローバル化』(吉川弘文館、2016年)
  • Trading Locomotives: The Global Economy and the Development of Japan's Railroads, 1869-1914, New York: Columbia University Press, 2025.

共編著

公刊史料

  • 老川慶喜)『日本鉄道会社』全5巻<明治期私鉄営業報告書集成1>(日本経済評論社、2004年)

受賞

  • 経営史学会賞 (1996)
  • 産業技術史学会奨励賞 (1997)
  • 優秀社史賞 (2002、2008、2012、2016)
  • 不動産協会優秀著作奨励賞 (2009)
  • 企業家研究フォーラム賞(2016、2018)[2]
  • 島秀雄記念優秀著作賞(2017)
  • 鉄道史学会住田奨励賞(2018)

脚注

  1. ^ 東京大学社会科学研究所HP https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mystaff/naofumin.html
  2. ^ 企業家研究フォーラム”. www.kigyoka-forum.jp. 2018年7月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村尚史_(歴史学者)」の関連用語

中村尚史_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村尚史_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村尚史 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS