中島正時とは? わかりやすく解説

中島正時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/23 13:45 UTC 版)

中島 正時(なかしま まさとき、? - 慶長16年12月20日1612年1月22日))は安土桃山時代武士、通称・四郎左衛門、父は中島正義。

経歴

中島一族は山名満幸の子孫を名乗る。中島家に伝わる伝記によれば、山名満幸の子・三重郎幸康(嘉吉元年(1441年)3月没)なる人物を初めとしている。幸康から数代後の当主・与七郎正義の代に巨濃郡陸上(現・岩美町)に移ったという。この伝承には傍証史料がかけているため、今のところその信憑性はあまり高くない。実際には地侍級の小在地領主から成長したものと思われる。父の与七郎正義の代には陸上の中島城に居城し、永禄年間に武田高信守護山名氏の間で起こった内乱に乗じて勢力を拡大したという。続いて正時が家督を継いだ際に山名から中島姓へと改め、道竹城主・山名豊弘の幕下となった。天正8年(1580年)11月には豊弘から入国以来の忠勤を賞され、巨濃郡陸上・宇治・大野の三ヵ所が与えられたが、翌年の羽柴秀吉による鳥取城攻略後、所領を失い流浪の身となり、慶長16年(1611年)12月に没した。正時の子孫は陸上に帰農し、一族は地方の名家・郷士として存続した。

関連項目

参考文献

  • 岩美町誌刊行委員会編『岩美町誌』岩美町、1968年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島正時」の関連用語

中島正時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島正時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島正時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS