中島智とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島智の意味・解説 

中島智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 13:49 UTC 版)

中島 智(なかしま さとし、1963年 - )日本の芸術人類学者。専門は芸術人類学メディア論、現代芸術論、視覚文化論。武蔵野美術大学非常勤講師、慶應義塾大学兼任講師(現代思想論)、多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員[1]。「芸術人類学」という学問領域の提唱者。

来歴

1963年生まれ、岡山県倉敷市出身。名古屋芸術大学美術学部卒業[1]

1986年からアフリカ・コートジボワールのセヌフォ族を皮切りに、南西諸島や中国雲南省ナシ族など各地をフィールドワーク。その間にメラネシア民俗芸術館を創設し、また数多くの展覧会を企画。

アビジャン国立美術大学、名古屋芸術大学大学院、武蔵野美術大学、慶應義塾大学などで教鞭をとる。中沢新一が所長を務めた芸術人類学研究所の元特別研究員でもある。

著書

単著

  • 『文化のなかの野性-芸術人類学講義-』現代思潮社、2000年

論文

脚注

  1. ^ a b 非常勤講師|武蔵野美術大学 芸術文化学科”. 武蔵野美術大学. 2017年1月27日閲覧。

参考文献

  • 東俊郎「中島智+TOPOS」 『美術手帳』1986.1 p206~208

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島智」の関連用語

中島智のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島智のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島智 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS