中央市立田富南小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央市立田富南小学校の意味・解説 

中央市立田富南小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 15:13 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
中央市立田富南小学校
過去の名称 田富町立田富南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 中央市
校訓 継続は力なり
設立年月日 1989年10月20日
共学・別学 男女共学
所在地 409-3843
山梨県中央市西花輪1250
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

中央市立田富南小学校(ちゅうおうしりつ たとみみなみしょうがっこう)は、山梨県中央市にある公立小学校である。2006年平成18年)2月20日の田富町玉穂町豊富村との合併に伴い、「田富町立田富南小学校」から「中央市立田富南小学校」へ改称。

概要

山梨県中央市の公立小学校であり、1989年(平成元年)に開校した。田富南小学区(今福、今福新田、藤巻、飛石、大田和、西花輪(一部を除く) 釜無)に居住する児童が通学する。

所在地

〒409-3843 山梨県中央市西花輪1250

沿革

  • 1989年(平成元年)10月20日 - 開校
  • 2006年平成18年)2月20日 - 田富町、玉穂町、豊富村との合併に伴い、「田富町立田富南小学校」から「中央市立田富南小学校」へ改称。

学校行事

うたのひろばみなみ
毎月一回のペースで行われていて、学年ごとにうたの発表が行われている
季節に合った集会
七夕集会や焼き芋集会、クリスマス集会等が行われている。(その年の方針によって変更あり)
オリエンテーリング大会
縦割り班を作って学区内の神社などで靴飛ばしやターザンなどいろいろな種目で、勝敗を競っている。(また、神社などに向かう道中ごみを拾ったら得点に加算されるというルールもある。)
秋季大運動会
例年9月終わりから10月初めにかけて行われ、点を競う。1、2年と 3、4年と5、6年に分かれて演技をする
トイレクリーン大作戦
2008年頃に行われたトイレ掃除の行事

学校周辺

関係項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央市立田富南小学校」の関連用語

中央市立田富南小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央市立田富南小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央市立田富南小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS