中央市議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央市議会の意味・解説 

中央市議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 02:41 UTC 版)

中央市議会
ちゅうおうしぎかい
中央市旗
種類
種類
役職
議長
井口貢(フォーラム中央)
副議長
田中輝美(公明党)
構成
定数18
院内勢力
  フォーラム中央(13)
  至誠会(3)
  公明党(1)
  日本共産党(1)
任期
4年
2023年(令和5年)~
2027年(令和9年)
選挙
大選挙区制
前回選挙
2023年(令和5年)1月22日
次回選挙
2027年(令和9年)
議事堂
山梨県中央市臼井阿原301-1
ウェブサイト
中央市議会

中央市議会(ちゅうおうしぎかい)は、山梨県中央市に設置されている地方議会である。

概要

任期

4年

定数

18人[1]

所在地

山梨県中央市臼井阿原301-1
中央市役所2階

委員会

  • 議会運営委員会
  • 議会広報編集委員会
  • 議会改革推進委員会

常任委員会

  • 総務教育常任委員会
  • 厚生常任委員会
  • 産業土木常任委員会

特別委員会

  • 予算特別委員会
かつてあった特別委員会
  • リニア中央新幹線対策特別委員会
  • 庁舎統合に伴う施設の在り方検討特別委員会

定例会

  • 年4回実施[2]
    • 3月
    • 6月
    • 9月
    • 12月

事務局

  • 議会事務局

会派

会派名 議員数 所属党派 議員名(◎は代表者) 女性議員数 女性議員の比率(%)
フォーラム中央 13 ◎田中一臣
福田清美
有泉誠
内藤巧
志村勇
中沢美恵
薬袋正
笹本昇
山本六男
斉藤雅浩
金丸俊明
小池章治
井口貢
2 15.38
至誠会 3 ◎山村一
江間政雄
新海一芳
0 0
公明党 1 公明党 ◎田中輝美 1 100
日本共産党 1 日本共産党 ◎木下友貴 0 0
合計 18 3 16.66

定数の推移

「中央市議会の議員の定数を定める条例」によって定数が決められている[1]

脚注

  1. ^ a b 中央市議会の議員の定数を定める条例”. 中央市. 2023年4月28日閲覧。
  2. ^ 中央市議会の定例会の招集時期を定める規則”. 中央市. 2024年4月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央市議会」の関連用語

中央市議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央市議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央市議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS