中央市立田富小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央市立田富小学校の意味・解説 

中央市立田富小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 03:12 UTC 版)

中央市立田富小学校

田富小学校校舎(2014年9月)
北緯35度35分53秒 東経138度31分20秒 / 北緯35.59811度 東経138.52217度 / 35.59811; 138.52217座標: 北緯35度35分53秒 東経138度31分20秒 / 北緯35.59811度 東経138.52217度 / 35.59811; 138.52217
過去の名称 田富学校
田富尋常小学校
田富町立田富小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 中央市
校訓 明るく 直く すごやかに
設立年月日 1879年(明治12年)5月23日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B119210000401
所在地 409-3841
山梨県中央市布施2122
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中央市立田富小学校(ちゅうおうしりつ たとみしょうがっこう)は、山梨県中央市にある公立小学校である。2006年平成18年)2月20日の田富町、玉穂町、豊富村との合併に伴い、「田富町立田富小学校」から「中央市立田富小学校」へ改称。

概要

山梨県中央市の公立小学校であり、1879年明治12年)に開校した。 在学生は、田富地区(旧 田富町)のうち、田富小学区(布施、臼井阿原、東花輪、西花輪(一部を除く))に居住する児童である。

3年生までを対象に放課後児童クラブを実施しており、中央市に申し込めば、授業終了後に小学校北側にある中央市立田富総合会館1階の中央市立田富中央児童館へ下校させ、児童館で学童保育をしてもらえる。放課後児童クラブの取り組みは中央市内全小学校で行われている。

所在地

〒409-3841 山梨県中央市布施2122

沿革

  • 1879年(明治12年)5月23日 - 開校
  • 1887年(明治20年) - 「田富学校」から「田富尋常小学校」へ改称。
  • 2006年平成18年)2月20日 - 田富町、玉穂町、豊富村との合併に伴い、「田富町立田富小学校」から「中央市立田富小学校」へ改称。

学校行事

  • 秋季大運動会

毎年9月もしくは10月の土曜日に行われている。

学校周辺

出身者

脚注

  1. ^ プロレスラー鷹木信悟先生”. 中央市立田富小学校 (2017年2月21日). 2021年8月29日閲覧。
  2. ^ 新春対談 Newyear talk2021・1”. マイ広報紙 (2021年1月1日). 2021年8月29日閲覧。

関係項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央市立田富小学校」の関連用語

中央市立田富小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央市立田富小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央市立田富小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS