中央アジア・中国天然ガスパイプラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中央アジア・中国天然ガスパイプラインの意味・解説 

中央アジア・中国天然ガスパイプライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 06:56 UTC 版)

中央アジア・中国天然ガスパイプラインのルート

中央アジア・中国天然ガスパイプライン(ちゅうおうアジア・ちゅうごくてんねんガスパイプライン、中国語: 中国-中亚天然气管道英語: Central Asia-China gas pipeline)は、中央アジアトルクメニスタンから中国新疆への天然ガスパイプラインで、全長は1,833 kmで、2007年に建設を初めて、2009年に全通した。

歴史

中央アジア・中国天然ガスパイプラインは、当初カザフスタン・中国石油パイプラインの延長として構想された。2003 年 6 月、胡錦涛国家主席のカザフスタン訪問中に、プロジェクトをできるだけ早く完了するという合意が調印された。[1]その後、カズムナイガス中国石油天然気集団がガスパイプライン・プロジェクトの実現可能性調査を開始し、中国は他の中央アジア諸国との交渉を続けた。

2006 年 4 月 3 日、中国とトルクメニスタンは、ガスパイプラインの建設と長期的な天然ガス供給に関する枠組み協定に調印した。 [2] 2007 年 6 月、トルクメニスタンのグルバングル・ベルディムハメドフ大統領は、中国訪問中に天然ガスパイプライン・プロジェクトの建設を加速する協定に署名した。[2]7月、トルクメニスタンは中国とカザフスタンの最初の石油パイプラインに正式に参加した。2007 年 11 月 8 日、カズムナイガスと中国石油天然気集団は、将来のパイプライン建設に関する原則合意に調印した。[3]

2007 年 8 月 30 日、全長 188 キロメートルのトルクメニスタン区間が建設を開始した。ウズベキスタン区間の建設は 2008 年 6 月 30 日に開始された。カザフスタンの区間も 2008 年 7 月 9 日に建設を開始し、2009 年 7 月にプロジェクトの第 1 段階を完了した。

2009 年 12 月 12 日、胡錦涛国家主席のカザフスタン訪問中に、この区間の完成が発表された。 2 日後の 12 月 14 日、胡錦涛主席はトルクメニスタンを訪問中、トルクメニスタン、ウズベキスタン、カザフスタンの指導者と共に、中央アジア天然ガスパイプライン(A)の開通式に参加した。[4]

中国-中央アジア天然ガスパイプラインの第2ライン(B)は 2010 年末に完成し、第3ライン(C)は 2012 年に建設を開始し、2014 年 6 月 15 日に操業を開始した。[5]2015 年までに、総ガス輸送量は年間 550 億立方メートルに達する予定。[6]

2022年9月にウズベキスタンサマルカンドで行われた上海協力機構の会議で、トルクメニスタンのウズベキスタン・タジキスタンキルギスを経て新疆烏恰県に至る第4ライン(D)の計画を、習近平中国国家主席は支持すると表明した。[7]

意義

トルクメニスタンの天然ガス供給は、中国の逼迫した天然ガス需要を大幅に緩和し、中国の全体的なエネルギー供給システムを安定させるとした。[8]試運転後、このパイプラインは、すすと二酸化炭素の排出を削減しながら、中国のエネルギーの 2% を提供することが期待されていた。この量は、2007 年の中国の総天然ガス消費量の約 50% に相当した。[9]トルクメニスタンにとって、パイプラインはエネルギー輸出を多様化することになる。このガスパイプラインの開通前には、トルクメニスタンの天然ガス輸出はロシアイラン向けであった。

ルート

このパイプラインは、西はトルクメニスタン東部のアムダリヤ川東岸から始まり、ウズベキスタン経由でカザフスタンの南を通り、既存のパイプラインが通るブハラ - タシケント - ビシュケク - アルマティと並行して中国国境に至る1,833kmで、最終的には中国・新疆北部のコルガス市にまで伸びていて、そこで西東ガスパイプラインIIに接続されている。

第4ライン(D)が着工・完成すれば、これはトルクメニスタン南部を出て、ウズベキスタンを経て、タジキスタンのラフシュ(Lakhsh)から国境のイルケシュタム峠を通り、中国・新疆の最西部へ入る966kmとなる。[10]

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中央アジア・中国天然ガスパイプラインのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央アジア・中国天然ガスパイプライン」の関連用語

中央アジア・中国天然ガスパイプラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央アジア・中国天然ガスパイプラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央アジア・中国天然ガスパイプライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS