中丸和伯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 13:49 UTC 版)
中丸 和伯(なかまる かずのり[1]、1931年3月3日[2] – 1982年1月25日[3])は日本の歴史学者。
略歴
神奈川県生まれ。1953年に東京教育大学理学部地学科を、1955年に同大学文学部史学科をそれぞれ卒業し、1961年に同大学大学院文学研究科博士課程を修了[4]。1977年に「後北条氏の歴史地理的研究」により、東京教育大学から文学博士の学位を授与される[5]。
参考文献
- 中丸和伯 『神奈川県の歴史』山川出版社〈県史シリーズ14〉、1974年。 NCID BN02474602。
- 日本歴史学会 編 『日本史研究者辞典』吉川弘文館、1999年、236頁。ISBN 4-642-03686-5。
脚注
- ^ “中丸, 和伯, 1931-”. Web NDL Authorities. 国立国会図書館. 2022年11月22日閲覧。
- ^ 日本歴史学会 1999
- ^ a b 『毎日新聞』1982年1月26日、p.19.
- ^ 中丸和伯 1974
- ^ “後北条氏の歴史地理的研究 中丸, 和伯”. CiNii Dissertations. 国立情報学研究所. 2022年11月22日閲覧。
- 中丸和伯のページへのリンク