両脚を取る
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 15:40 UTC 版)
相手の両脚を両手で掴み、相手を倒すものをダブル・レッグ・ダイブ (double-leg dive)、または、ダブル・レッグ・テイクダウン (double-leg takedown) 、あるいは両足タックルと呼ぶ。そのまま押し倒すもの(柔道の双手刈とほぼ同形)が最も単純な形であるが、持ち上げたり、スラミングに移行するなどのバリエーションが存在する。自らの頭を相手の胸、または腹に押し付けつつこれを決めるものはスピアー・ダブル・レッグである。 総合格闘技においては、レッグ・ダイブはがぶりやフロントチョーク、または打撃技で、カウンターアタックを受ける場合がある。
※この「両脚を取る」の解説は、「テイクダウン」の解説の一部です。
「両脚を取る」を含む「テイクダウン」の記事については、「テイクダウン」の概要を参照ください。
- 両脚を取るのページへのリンク