両岸経済貿易文化フォーラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 両岸経済貿易文化フォーラムの意味・解説 

両岸経済貿易文化フォーラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 05:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

両岸経済貿易文化フォーラム兩岸經貿文化論壇)とは、中国国民党中国共産党が共催する中台間の経済交流等に関する政策協議の会合である[1][2]。通称「国共フォーラム」[3][4][5]。各回に両党の首脳が参加しており、中台交流の一大イベントとなっている。いずれも中国大陸の都市で開催されており、台湾で開催されたことはない。

開催に至る経緯

開催歴

  • 第1回:2006年4月(北京
  • 第2回:2006年10月(博鰲
  • 第3回:2007年4月(北京)
  • 第4回:2008年12月:(上海[6]
  • 第5回:2009年7月:(長沙)---中華文化意識の強化、中台メディア相互常駐で合意
  • 第6回:2010年7月:(広州[7]
  • 第7回:2011年5月:(成都
  • 第8回:2012年7月:(ハルビン
  • 第9回:2013年10月:(南寧
  • 第10回:2015年5月:(上海)
  • 第11回:2016年11月:(北京)「両岸和平発展論壇」(両岸平和発展フォーラム)に改名

関連事項

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両岸経済貿易文化フォーラム」の関連用語

両岸経済貿易文化フォーラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両岸経済貿易文化フォーラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両岸経済貿易文化フォーラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS