両八幡神社_(村上市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 両八幡神社_(村上市)の意味・解説 

両八幡神社 (村上市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 09:10 UTC 版)

両八幡神社
所在地 新潟県村上市岩沢3291
主祭神 應神天皇
仁徳天皇
社格 旧無格社
創建 不詳
テンプレートを表示

両八幡神社(りょうはちまんじんじゃ)は、新潟県村上市に鎮座する神社である[1]

歴史

創建年は不詳。1883年明治16年)の「神社明細帳」には「岩舩郡岩澤村字宮添 無格社・両八幡神社」とあり、祭神は應神天皇と仁徳天皇の二柱である[2]

村史などの資料によると、村上城主の本庄繁長の家臣である飯森藤四郎が自家に応神天皇を奉斎していたのが起源だとされ、これとは別に仁徳天皇も祀られていたが1870年(明治3年)に合祀し「両八幡神社」となった。また1925年大正14年)に字上屋敷の古四王神社(大毘古命)を合併した[2]

境内に金比羅山、疱瘡神などの石塔や石祠が並んでいる[2]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 両八幡神社”. 八百万の神. 2023年8月26日閲覧。
  2. ^ a b c 両八幡神社”. niigata-u.com. 2023年7月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  両八幡神社_(村上市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両八幡神社_(村上市)」の関連用語

両八幡神社_(村上市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両八幡神社_(村上市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両八幡神社 (村上市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS