世界経済ダイヤルとは? わかりやすく解説

世界経済ダイヤル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 15:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

世界経済ダイヤル(せかいけいざいダイヤル)は、日本短波放送(ラジオたんぱ)→ ラジオNIKKEI第1放送等で、毎月第1,2週の金曜日08:45-09:00に放送された政府広報番組。制作:世界経済研究協会、制作協力:外務省、番組提供:三井物産

概要

1960年10月3日放送開始。近年は祝祭日を除く平日07:35-07:45に放送されていたが、2008年度から金曜(週1回)のみ、2010年度からは第1,2金曜(月2回)のみに縮小された。番組バックナンバーは、オンデマンド(番組ホームページ経由)で一定期間聴取可能。

国際経済情勢を外交官ら専門家が解説する内容。番組と連動した月刊誌『世界経済評論』の発行や、講演会『世界経済評論フォーラム』も催されている。2013年3月8日放送終了。

2008年3月以前の番組内容

月-木曜は、国際経済の注目テーマにつき、当該分野の専門家が2-4回程度に分けて解説。

金曜は『経済トピックス』と題し、国際経済情勢の注目事項を、韮澤嘉雄(経済評論家、世界経済研究協会専務理事)が番組開始以来一貫して解説していたが、韮澤が2006年10月に急逝したため、同局の記者が暫定的に担当した後、伊藤さゆり(ニッセイ基礎研究所)に引き継がれた。

エコノミスト2名の対談形式による『世界経済ダイヤル・マンスリー』も、毎月第2土曜日08:30-09:20に第2放送で放送されていた。

新・世界経済ダイヤル

この番組は一度2013年3月で終了したが、同5月より放送日時を毎月第1・2火曜日の午前11:35-11:50に「新・世界経済ダイヤル」NEC提供)と題して2週間を一つのくくりとして、世界の経済状況についての専門家の解説を行っている。

2014年4月の放送からは月1回・原則として第1金曜日8:30-8:45の枠に放送時間を移動していた。2016年3月4日放送終了。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界経済ダイヤル」の関連用語

世界経済ダイヤルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界経済ダイヤルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界経済ダイヤル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS