不合理ゆえにわれ信ずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不合理ゆえにわれ信ずの意味・解説 

不合理ゆえにわれ信ず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/19 16:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

不合理ゆえにわれ信ずラテン語: Credo quia absurdumクレド・クィア・アブスルドゥム)は、 キリスト教神学テルトゥリアヌスによる3世紀初頭の著作『キリストの肉について英語版』の一部を要約した言葉である[1]不合理なるが故にわれ信ず[2]不条理なるが故に我信ずなどとも日本語訳される。

キリスト教信仰の対象は、理性感性に無関係であり超越的である、を意味する[1]。「知らんがためにわれ信ずイタリア語版英語版」(ラテン語: Credo ut intelligam、信仰はかえって理性認識を助けるの意味、11世紀アンセルムスの立場)や「信ぜんがために知解するイタリア語版」(ラテン語: Intelligo ut credam)に対比して用いられる[1][3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c クレド・クイア・アブスルドゥム credo quia absurdum”. ブリタニカ国際大百科事典小項目事典. 2018年11月28日閲覧。
  2. ^ テルトゥリアヌス【Quintus Septimius Florens Tertullianus】”. 大辞林第三版. 三省堂. 2018年11月28日閲覧。
  3. ^ 知らんがためにわれ信ず Credo ut intelligam”. ブリタニカ国際大百科事典小項目事典. 2018年11月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

不合理ゆえにわれ信ずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不合理ゆえにわれ信ずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不合理ゆえにわれ信ず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS