上野修三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野修三の意味・解説 

上野修三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

上野 修三(うえの しゅうぞう、1935年 - )は、日本料理人随筆家

人物・来歴

現在の大阪府河内長野市に生まれる。大阪市の老舗「川喜」で修業の上、料理長を経て独立。料理人としては引退し、食の随筆家、また、なにわの食文化の語り部として、随筆活動を行っている。大阪市民賞、卓越した技能者賞(厚生労働省)、2017年黄綬褒章受章[1]

著書

  • 『創味なにわ旬菜 春夏篇』柴田書店、1990年7月
  • 『創味なにわ旬菜 秋冬篇』柴田書店、1990年7月
  • 『美味の秘密 なにわ旬膳』柴田書店、1993年12月
  • 『口福耳福 なにわ味噺』柴田書店、1993年5月
  • 『季節のご飯とご飯がわり お米をおいしく食べるために』柴田書店、2000年2月
  • 『浪花のご馳走帖』尾田学 撮影. 世界文化社、2000年6月
  • 『なにわ野菜割烹指南』クリエテ関西、2007年2月
  • 『なにわ大阪食べものがたり』創元社、2007年9月
  • 『なにわ料理一代』創元社、2013年6月
  • 『浪速割烹㐂川のおいしい野菜図鑑 野菜の旬を楽しむ 秋冬編』(文と絵) 西日本出版社、2020年10月
  • 『浪速割烹㐂川のおいしい野菜図鑑 野菜の旬を楽しむ 春夏編』(文と絵)西日本出版社、2021年5月

共著・監修

  • 『酒肴 日本料理』(道場六三郎と共著)柴田書店、1984年4月
  • 『常備菜の手帖 季節の素材を使った85の常備菜と応用料理』(村上一・平井和光・結野安雄・北岡三千男と共著)柴田書店、2008年2月
  • 『淡口しょうゆで仕上げるとびきりの和食』(監修)淡交社、2012年11月
  • 『八十八種魚を使いつくす』(浪速割烹喜川の会と共著)柴田書店、2014年5月
  • 『割烹旬ごよみ』(上野修・上野直哉と共著)旭屋出版、2015年12月

脚注

  1. ^ 『浪速割烹㐂川のおいしい野菜図鑑』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上野修三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野修三」の関連用語

上野修三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野修三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野修三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS