上野・沼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野・沼の意味・解説 

上野沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 15:25 UTC 版)

上野沼
所在地 日本 茨城県桜川市上野原地新田
面積 0.148 km2
周囲長 2.338 km
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

上野沼(うえのぬま)は、茨城県桜川市上野原地新田にある人工の江戸時代初期(1680年)に灌漑用として作られ、かつては新池と呼ばれた。

概要

沼の面積は約14.8ヘクタール、沼底は比較的に浅く、コイフナなどが生息している。

国道50号線に面しており、湖畔には「上野沼やすらぎの里キャンプ場」がある。レストランやホテル、病院なども建ち並ぶ。周囲が専用の遊歩道に囲まれており、手こぎの貸しボートで沼を遊覧できる。遊歩道には約240本のサクラが植えられており、周辺もクヌギやアカマツ、コナラなどに囲まれ、自然環境保全地域に指定されている。

国道を挟んだ反対側には、休憩施設「U-CITYつくば」があり、食事や小休止、ゲーム、ゴルフ練習、入浴ができる。霞ヶ浦用水が接続されており、農業用水、工業用水、水道水などに利用されている。以前は、周辺に観覧車やプールなどがあって、お化け屋敷、戦隊、ヒーローもののイベントなども行われていた。沼の中央付近には噴水があり、高さは約20メートル、幅は約30メートルである。夜間は噴水にあわせ緑色と白色の2色によるライトアップを行う。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野・沼」の関連用語

上野・沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野・沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS