上り窯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 上り窯の意味・解説 

のぼり‐がま【登り窯】

読み方:のぼりがま

陶磁器を焼く窯の一。丘などの傾斜面階段状に数室から十数室の房を連続して築いたもの。第一室の燃焼余熱を各室に利用する中国・朝鮮開発され日本では朝鮮系の唐津焼初め築いた

[補説] 書名別項。→のぼり窯

登り窯の画像
沖縄壺屋焼の登り窯



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

上り窯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上り窯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS