三輪小鷦鷯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三輪小鷦鷯の意味・解説 

三輪小鷦鷯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
小鷦鷯君
時代 飛鳥時代
生誕 不明
死没 舒明天皇8年(636年)3月
主君 舒明天皇
氏族 三輪君
父母 父:逆君
兄弟 弟隈君
文屋君
テンプレートを表示

三輪 小鷦鷯(みわ の おさざき、生年不明 - 舒明天皇8年(636年)3月)は、飛鳥時代7世紀前半)の豪族小鷦鷯君とも表記する。

記録

日本書紀』によると、舒明天皇采女を犯したものがいて、罪状を取り調べ、全員が罪に服した。この時に三輪小鷦鷯が取り調べられたことを苦にして頸を刺して自殺した、とある[1]

この時期、天災が続出し、彗星が現れたり、一つの茎に二つの蓮の花が咲いたり、日蝕があったりした。また、同じ年に長雨があって洪水になり[2]岡本宮が火災に遭い、天皇は田中宮に遷っている[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本書紀』巻第二十三、舒明天皇8年3月条
  2. ^ 『日本書紀』巻第二十三、舒明天皇8年5月条
  3. ^ 『日本書紀』巻第二十三、舒明天皇8年6月条

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三輪小鷦鷯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三輪小鷦鷯」の関連用語

三輪小鷦鷯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三輪小鷦鷯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三輪小鷦鷯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS