三江平原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三江平原の意味・解説 

三江平原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 04:38 UTC 版)

三江平原(さんこうへいげん)とは、中華人民共和国黒竜江省東部を占める東北平原の一部。白頭山以北、小興安嶺山脈以東、黒竜江以南、ウスリー川以西の範囲で、黒竜江、ウスリー川、松花江の三つの河川が運搬してきた物が堆積して出来た平原なので、三江平原と言う名前になっている。また、国家的にはロシアと国境を接する位置にある。

平原の大部分は沼地であり、作物としては春小麦の産出が多い。ケッペンの気候区分に於いては亜寒帯冬季少雨気候(Dwb)に属している。コウノトリナベコウタンチョウマナヅルソデグロヅルおよびコウライアイササカツラガンオオハクチョウオシドリアカハジロなどのガンカモ類の生息地として、2002年と2011年に七星河中国語版流域を含む一部はラムサール条約登録地となった[1][2][3]

脚注

  1. ^ San Jiang National Nature Reserve | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2008年1月1日). 2023年4月7日閲覧。
  2. ^ Honghe National Nature Reserve | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2008年1月1日). 2023年4月7日閲覧。
  3. ^ Heilongjiang Qixing River National Nature Reserve | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2011年1月9日). 2023年4月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三江平原」の関連用語

三江平原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三江平原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三江平原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS