三枝信子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 00:57 UTC 版)
三枝 信子(さいぐさ のぶこ)は、日本の環境学者。国立研究開発法人国立環境研究所地球システム領域長、日本学術会議副会長。博士(理学)。
人物・経歴
埼玉県出身[1]。気象学を専攻していたが、国家公務員試験に落ちて東北大学大学院に進学後[1]、1992年日本学術振興会特別研究員。1993年東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士課程修了、博士(理学)。同年筑波大学生物科学系助手。1996年通商産業省資源環境技術総合研究所研究員。1998年通商産業省資源環境技術総合研究所研究所主任研究員。2001年産業技術総合研究所主任研究員。2008年国立環境研究所地球環境研究センター陸域モニタリング推進室長。2013年国立環境研究所地球環境研究センター副センター長。2018年国立環境研究所地球環境研究センターセンター長[2]。2020年日本学術会議会員。2021年国立環境研究所地球システム領域領域長。2023年日本学術会議副会長(組織運営及び科学者間の連携担当)[3]。専門は地球惑星科学、環境学[3]。
著作
- 『森林と地球環境変動』(柴田英昭と共編)共立出版 2019年
- 『森林と水』(柴田英昭, 高梨聡と共編)共立出版 2022年
受賞
- 2009年 日本気象学会堀内賞[2]
- 2012年 世界気象機関 The Norbert Gerbier-MUMM International Award 2012[2]
- 2014年 日本農業気象学会普及賞[2]
- 2020年 国立環境研究所 NIES賞[2]
- 2021年 国立環境研究所 NIES賞[2]
脚注
- ^ a b 三枝 信子インタビュー 三枝 信子 Nobuko SaigusaUN HABITAT ハビタット
- ^ a b c d e f 三枝 信子 SAIGUSA Nobuko国立環境研究所
- ^ a b 三枝 信子 副会長 (組織運営及び科学者間の連携担当)
- 三枝信子のページへのリンク