三木恢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三木恢の意味・解説 

三木恢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 00:27 UTC 版)

この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

三木 恢(みき ひろむ、昭和13年〈1938年〉 - 昭和36年〈1961年10月31日)は、日本に展開していた不良集団の首領。三声会会長。三声会は東声会の系列だった。

来歴 

昭和13年(1938年)、朝鮮公州で生まれた日系人。三木恢は、5人兄弟の末っ子だった。親は朝鮮で鉱山主だった。終戦後、親は日本に引き揚げ、東京・中野区で税務法律相談所を営んだ。昭和27年(1952年)、三木恢の父親が病死した。以降から、三木恢は喧嘩に明け暮れるようになった。昭和30年(1955年)ごろには、新宿で一派らしきものを形成していた。一派は、新宿付近の高校生が中心だった。ほぼそのころ「三声会」を結成したと云われる。ただし、のやりとりはなかったという。最盛期でも、組員の6割は高校生だったと云われる。三木の方針で、組員は中流以上の家庭の子弟だったと云われる。会にはジェリー藤尾も加入していた。 昭和36年(1961年)10月31日深夜、新宿区歌舞伎町の深夜喫茶で、敵対する港会会員に、東声会大幹部・陳 八芳とともに撃たれて死亡した。享年23。

人物・プロフィール

サンデー毎日』昭和34年7月26日号で「極東のナワ張り?そんなもの法律にあるわけでもなし」「オレには仁義もいらない。ナワ張りもない。ケンカだけだ。あの場所が金になると思えば、そこに行くだけだ」と語っている。

参考文献 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三木恢」の関連用語

三木恢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三木恢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三木恢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS