三朝町立三朝中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鳥取県中学校 > 三朝町立三朝中学校の意味・解説 

三朝町立三朝中学校

(三朝中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 01:18 UTC 版)

三朝町立三朝中学校
北緯35度24分17.629秒 東経133度51分40.45秒 / 北緯35.40489694度 東経133.8612361度 / 35.40489694; 133.8612361座標: 北緯35度24分17.629秒 東経133度51分40.45秒 / 北緯35.40489694度 東経133.8612361度 / 35.40489694; 133.8612361
過去の名称 三朝・三徳・小鹿三ヶ村組合立三朝中学校
三朝・三徳二ヶ村組合立三朝中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 三朝町
併合学校 三朝町立旭中学校
三朝町立竹田中学校
三朝町立小鹿中学校
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C131210000332
中学校コード 310042[1]
所在地 682-0152
鳥取県東伯郡三朝町本泉425番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三朝町立三朝中学校(みささちょうりつ みささちゅうがっこう)は、鳥取県東伯郡三朝町本泉にある公立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 三朝三徳小鹿三ヶ村組合立三朝中学校創立。三朝・三徳・小鹿各小学校に教場を設置[2]
  • 1949年(昭和24年)1月 - 独立校舎落成、三徳校舎を本校へ移す。
  • 1950年(昭和25年)5月1日 - 小鹿校舎が独立し小鹿村立小鹿中学校設立。三朝・三徳二ヶ村組合立三朝中学校と改称。
  • 1953年(昭和28年)11月1日 - 五ヶ村合併により町制施行、東伯郡三朝町が発足に伴い、三朝町立三朝中学校と改称。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - (旧)三朝・旭・竹田・小鹿中学校を統合し(新)三朝中学校を新設。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 新校舎落成、完全統合。校歌制定。(作詞:吉田啓文、作曲:小泉恵)
  • 1991年(平成3年)5月 - 姉妹都市フランスラマルー・レ・バン英語版訪問団の出発。
  • 2010年(平成22年)11月6日 - 第5回全国学校給食甲子園・特定非営利活動法人21世紀構想研究会特別賞を受賞[3]
  • 2014年(平成26年)12月 - 第9回全国学校給食甲子園・優秀賞(タニコー賞)受賞[4]

学校行事

部活動

運動部

  • 野球部
  • 陸上部
  • サッカー部
  • バスケ部(男子・女子)
  • 卓球部
  • テニス部
  • バレー部
  • バドミントン部

文化部

  • 美術部
  • 吹奏楽部

出身者

校区

校区内の主な施設

アクセス

脚注

  1. ^ 鳥取県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ 『新修三朝町史』鳥取県立図書館郷土資料閲覧
  3. ^ 2010年 第5回大会 決勝結果報告”. 全国学校給食甲子園. 2021年10月24日閲覧。
  4. ^ 2014年 第9回大会 決勝結果報告”. 全国学校給食甲子園. 2021年10月24日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三朝町立三朝中学校」の関連用語

三朝町立三朝中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三朝町立三朝中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三朝町立三朝中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS