至聖三者大門教会
至聖三者大門教会 | |
---|---|
![]() 教会の西側ファサード | |
所在地 | キーウ |
国 |
![]() |
教派 | ウクライナ正教会 |
歴史 | |
創設日 | 1108年 |
至聖三者大門教会(ウクライナ語: Троїцька надбрамна церква)は、ウクライナの首都キーウにおける洞窟大修道院に属する教会。大修道院の大門の上に位置していることから、大門教会と呼ばれる。
沿革
- 初期
ニコライ・スビャトシャ[1]によって、1106年から1108年にかけて建立された。
1240年のモンゴルのルーシ侵攻に際して、キーウもモンゴル軍による破壊を受け、大修道院の生神女就寝大聖堂が破壊されると、大修道院の主要な教会となった。18世紀初めにコサックの頭領イヴァン・マゼーパの援助金により復元され、ウクライナ・バロック様式に建てかえられた。
- ソビエト連邦期
1957年から1958年にかけて教会の内外において本格的な復元作業が行われた。
建築について
参考文献
外部リンク
脚注
関連記事
固有名詞の分類
- 至聖三者大門教会のページへのリンク