一翁院豪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一翁院豪の意味・解説 

一翁院豪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 02:43 UTC 版)

一翁院豪
承元4年 - 弘安4年8月21日
1210年 - 1281年10月5日
諡号 円明仏演禅師[1]
没地 上野国世良田長楽寺
宗旨 臨済宗
無準師範兀庵普寧無学祖元
弟子 夢嵩良真、断岸元空、月庵自昭[2]
テンプレートを表示

一翁 院豪(いちおう いんごう)は、鎌倉時代中期の臨済宗[3]

経歴・人物

寛元年間、はじめにに渡り[1]径山無準師範に参じる[4]。帰国後、上野国世良田の長楽寺住持となる[1]文応元年(1260年)、兀庵普寧建長寺に入ると参じ、また弘安2年(1279年)には建長寺に入った無学祖元に一偈を呈して印可を受け、法嗣となる[4]。のち長楽寺に帰り、ほどなく示寂する[4]

脚注

  1. ^ a b c デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『一翁院豪』 - コトバンク
  2. ^ 人名規範資料庫、2019年1月22日閲覧。
  3. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、116頁。 
  4. ^ a b c 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『一翁院豪』 - コトバンク


このページでは「ウィキペディア」から一翁院豪を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から一翁院豪を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から一翁院豪 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一翁院豪」の関連用語

一翁院豪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一翁院豪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一翁院豪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS