一人称の基本的な文法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 07:09 UTC 版)
「ヒュムノス語」の記事における「一人称の基本的な文法」の解説
英語の第5文型における主語を想音に置き換えた「想音-V-O-C」が基本の構文である。ヒュムノスは基本的に呪文であるため、一人称主語は省略されることが多いが、塔の隔壁を開放するときなどには個人認証のため主語が使用される。 たとえば、"Fou paks ra exec hymmnos PAJA."「(私は)少しどきどきしながら、ヒュムノス『パージャ』を実行する」において、想音は "Fou paks ra"「少しどきどきしているが逃れたいわけではない」であり、述語動詞が "exec" で「実行する」、O が実行するものを表す "hymmnos"「ヒュムノス」、そして、C がヒュムノスの名前を表す "PAJA"「パージャ」となる。話者が主語であることは明らかなので、「私は」にあたる "mea" は省略されている。
※この「一人称の基本的な文法」の解説は、「ヒュムノス語」の解説の一部です。
「一人称の基本的な文法」を含む「ヒュムノス語」の記事については、「ヒュムノス語」の概要を参照ください。
- 一人称の基本的な文法のページへのリンク