一人ぼっちの自転車乗りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 一人ぼっちの自転車乗りの意味・解説 

一人ぼっちの自転車乗り


孤独な自転車乗り

(一人ぼっちの自転車乗り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 07:11 UTC 版)

孤独な自転車乗り
著者 コナン・ドイル
発表年 1904年
出典 シャーロック・ホームズの帰還
依頼者 ヴァイオレット・スミス嬢
発生年 1895年
事件 スミス嬢誘拐事件
テンプレートを表示

孤独な自転車乗り」(こどくなじてんしゃのり、"The Adventure of the Solitary Cyclist")は、イギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルによる短編小説。シャーロック・ホームズシリーズの一つで、56ある短編小説のうち28番目に発表された作品である。イギリスの『ストランド・マガジン』1904年1月号、アメリカの『コリアーズ・ウィークリー』1903年12月26日号に発表。1905年発行の第3短編集『シャーロック・ホームズの帰還』(The Return of Sherlock Holmes) に収録された[1]

あらすじ

ヴァイオレット・スミス嬢がシャーロック・ホームズのもとに依頼に訪れる。彼女はカラザース氏の屋敷で一人娘の音楽の家庭教師をしている。主人のカラザースは申し分ない紳士だが、客人としてやってくるウッドリという下品な男に露骨に色目を使われる事が不快であった。スミス嬢は毎週土曜日、住み込みの屋敷からロンドンへ帰り、翌月曜日には屋敷へ戻ってくる。その間寂しい一本道を自転車に乗るのだが、その度に後ろを黒ずくめの男がつけてきているのに気づき、不安だというのだ。

スミス嬢にはすでに婚約者がいるのだが、カラザース氏から求婚され、断ったことで屋敷に居づらくなり、次の土曜日で家庭教師の職を辞するという。その土曜日、よからぬ陰謀の気配を感じたホームズとワトスンはスミス嬢の元を訪れるが、彼女は何者かに連れ去られてしまった後だった。

年代について

ワトスンは事件の始まった日を1895年4月23日の土曜日と記している。ところがこの日は火曜日であり、研究家の中には4月13日(この日は土曜日)を23日と書き誤ったのではないか、と考えている者もいる。

原題と邦題

この短編のタイトルには定番となっている日本語訳が存在せず、訳者・出版社により様々に翻訳されてきた。タイトルに使用された日本語訳は大きく3つの系統に分けることができる。

原題の訳
原題「The Adventure of the Solitary Cyclist」を忠実に訳したといえるもの
自転車乗りの性別が不明な訳となっている。
孤独な自転車乗り
1人きりの自転車乗り
ひとりぼっちのサイクリスト
ひとりきりの自転車乗り
さびしい自転車乗り
ヴァイオレット・スミスを主題としたもの
美しき自転車乗り
ひとり自転車を走らせる女
自転車嬢の危難
ボブ・カラザースを主題としたもの
あやしい自転車乗り
自転車に乗った男

作中には自転車乗りとしてヴァイオレット・スミスとボブ・カラザースの二人が登場するが、the Solitary Cyclist がどちらを指すのかは明らかでない。しかし、カラザースを a solitary cyclist と表現する場面があることから、カラザースのことだとする説もある[2]

脚注

  1. ^ ジャック・トレイシー『シャーロック・ホームズ大百科事典』日暮雅通訳、河出書房新社、2002年、126頁
  2. ^ 笹野佳子「《孤独な自転車乗り》訳名考」『シャーロック・ホームズ大事典』小林司・東山あかね編、東京堂出版、2001年、268-269頁

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一人ぼっちの自転車乗り」の関連用語

一人ぼっちの自転車乗りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一人ぼっちの自転車乗りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孤独な自転車乗り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS