ヴラディーミル・コジュハーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴラディーミル・コジュハーリの意味・解説 

ヴラディーミル・コジュハーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 04:45 UTC 版)

ヴラディーミル・マルコヴィチ
・コジュハーリ
原語名 ウクライナ語: Володимир Маркович Кожухар
生誕 (1941-03-16) 1941年3月16日
出身地 ソビエト連邦 ウクライナ
死没 (2022-12-03) 2022年12月3日(81歳没)
学歴 キエフ音楽院モスクワ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

ヴラディーミル・マルコヴィチ・コジュハーリ[1]ウクライナ語: Володимир Маркович Кожухар, ラテン文字転写例:Volodymyr Markovych Kozhukhar, 1941年3月16日ヴィーンヌィツャ - 2022年12月3日[2])は、ソビエト連邦出身の指揮者[3][4][5]

経歴

ヴィーンヌィツャの生まれ。リセンコ音楽学校でトランペットを学んだあと、キエフ音楽院に進学してヴィルヘルム・ヤブロンスキーにトランペット、ミハイル・カーネルステインに指揮法を師事した。その後、モスクワ音楽院に入り、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキーの下で指揮法の修業を積んだ。

1964年よりウクライナ国立交響楽団で指揮者としての活動をはじめ、1973年からキエフ歌劇場の指揮者に転出した。1977年からはモスクワのダンチェンコ劇場の首席指揮者を務め、1989年から2011年までシェフチェンコ歌劇場の首席指揮者を歴任した。

教育者としても1965年から母校のキエフ音楽院グネーシン音楽学校などで指揮法を講じており、1993年からはキエフ音楽院の指揮法の主任教授を務めている。

脚注

  1. ^ ウクライナ語の読みに従うと「ヴォロディミル」、ロシア語読みに従うと「ヴラディミル」となる
  2. ^ “Morto Dominique Lapierre, l'autore de «La città della gioia” (イタリア語). Corriere della Sera. (2022年12月4日). https://www.corriere.it/cultura/22_dicembre_04/morto-dominique-lapierre-l-autore-de-la-citta-gioia-f8123ec2-73e6-11ed-ab35-a2ab0487d524.shtml 2022年12月6日閲覧。 
  3. ^ Kozhukhar, Volodymyr”. 2017年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月4日閲覧。
  4. ^ naxos.jp
  5. ^ KOZHUKHAR Volodymyr”. 2017年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴラディーミル・コジュハーリ」の関連用語

ヴラディーミル・コジュハーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴラディーミル・コジュハーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴラディーミル・コジュハーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS