ヴァーヴ・フォアキャスト・レコードとは? わかりやすく解説

ヴァーヴ・フォアキャスト・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 22:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヴァーヴ・フォアキャスト・レコード(Verve Forecast Records)は1967年に創設されたアメリカのレコード・レーベル。

ヴァーヴ・レコードのサブ・レーベルとして発足、フォーク・ミュージックを取り扱っていたが、1972年に休止。1990年代にコンテンポラリー・ジャズを取り扱うレーベルとして復活するが、その後また休止する。2004年にヴァーヴ・ミュージック・グループの非ジャズ系(ポップ、R&B)を取り扱うレーベルとして再度復活し、現在に至る。

沿革

1967年にプロデューサーのクリード・テイラーフォーク・ミュージックの充足をはかる為に、ヴァーヴ・レコード役員のジェリー・シューンボームよりヴァーヴ・フォークウェイズとして発足。フォークウェイズ・レコードと混同されることがあったため、間も無くヴァーヴ・フォアキャストに名称を変更。ザ・ブルース・プロジェクト、リッチー・ヘヴンス、ティム・ハーディン、ジャニス・イアンローラ・ニーロ、ジム・アンド・ジーンズ、ザ・ホンブレス、ボブ・リンド等が所属していた。

1972年にヴァーヴの親元であるMGMがヴァーヴをポリドールに売却、組織編制が行われ、フォアキャストは活動を休止することとなる。

1980年代後半にフュージョン/コンテンポラリー・ジャズ・レーベルとして復活。ジェフ・ローバーアート・ポーターフィリップ・セスクリス・ボッティウィル・ダウニングスムーズ・ジャズ系の他、トニーニョ・オルタ、ヒカルド・シルヴェイラ等のブラジル系のミュージシャンがこのレーベルよりリリースされた。また、インコグニートらが所属していたイギリスのレーベル、トーキン・ラウドの配給もしていた。しかし、1998年にポリドールの親会社のポリグラムシーグラムに買収され、ポリグラムはシーグラムが保有するユニバーサル・ミュージック(旧MCA)と合併。ヴァーヴは再度組織編制が行われ、ユニバーサルが保有するGRPレコードと合併。フォアキャストは再度休止する事となり、この時代のカタログはGRPが引き継ぐ事となる。

2004年にヴァーヴ・ミュージック・グループの非ジャズ系(ポップ、R&B)を中心としたレーベルとして再再度復活。ブルー・サム・レコードのカタログのリイシューも行っている。2011年にはフュージョン系のサックス奏者のボニー・ジェイムスが移籍してきた。

所属ミュージシャン

初期~休止前

復活~1990年代

再復活~2004年以降

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァーヴ・フォアキャスト・レコード」の関連用語

ヴァーヴ・フォアキャスト・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァーヴ・フォアキャスト・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァーヴ・フォアキャスト・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS