ブルー・サム・レコードとは? わかりやすく解説

ブルー・サム・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 01:43 UTC 版)

ブルー・サム・レコード
Blue Thumb Records
親会社 ユニバーサル ミュージック グループ
設立 1968年 (1968)
設立者 ボブ・クラスノー
トミー・リピューマ
ドン・グレアム
解散 1978年、1995年–2005年再開
現況 活動停止
販売元 Hip-Oレコード
(再発)
ジャンル 様々
アメリカ合衆国

ブルー・サム・レコード(Blue Thumb Records)は、1968年にボブ・クラスノー(クラズナウ)が設立したアメリカのレコード・レーベル。青い指紋のロゴを持つ。

現在はヴァーヴ・ミュージック・グループの一部である。

沿革

1968年にボブ・クラスノーにより設立され、トミー・リピューマ[1]とドン・グレアムも参加した。ブルー・サムという名前は元々、彼が1966年にマネージメントの契約を結んだキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンド[注釈 1][2]ドン・ヴァン・ヴリートがバンド名に考えたものだった。クラスノーはその名前がバンドにふさわしいとは思わず、後年、自分のレーベルの名前に選んだ。

当初は配給業務も行なっていたが、1970年後期と1971年初期はキャピトル/EMI、1971年後期から1974年末にABCレコードに売られるまではガルフ・アンド・ウェスタンのフェイマス・ミュージック・グループが配給を肩代わりした。ABCはブルー・サムを存続させて、主にポインター・シスターズクルセイダーズなどの再発盤の発売を担当させた。

1979年にABCはMCAレコード(現ユニバーサル・ミュージック・グループ)に売られ、MCAはブルー・サムを休止した。

1995年に活動を再開し、主にブルースやアダルト・コンテンポラリーといった非ジャズ系を発売し始めた。

1998年にユニバーサル・ミュージック・グループとポリグラムが統合し、旧ポリグラム系のヴァーヴ・ミュージック・グループの一部になった。

2005年初めに活動を止め、ヴァーヴ・フォアキャストに再発等を統御している。

主なアーティスト

脚注

注釈

  1. ^ クラスノーはカーマ・スートラ・レコードの西海岸事務所の所長だった時にキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドのデビュー・シングルを聴いて感銘を受けて、1966年に彼等にカーマ・スートラ・レコードが新設したブッダ・レコードとの契約を結ばせ、マネージャーとデビュー・アルバムの共同プロデューサーを務めた。彼は引き続いてセカンド・アルバムのプロデューサーを務めたが、カーマ・スートラ・レコードが音源をお蔵入りにして彼等との契約を解消したので、彼等を自分のブルー・サム・レコードと契約させて、カーマ・スートラ・レコードが没収した音源を再録音させ、1968年にセカンド・アルバムとして発表した。

出典

  1. ^ http://www.allmusic.com/artist/tommy-lipuma.../biography
  2. ^ Barnes, Mike (2011). Captain Beefheart: The Biography. London: Omnibus Press. pp. 30-67. ISBN 978-1-78038-076-6 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルー・サム・レコード」の関連用語

ブルー・サム・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルー・サム・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルー・サム・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS